BOSSペダルチューナー『技』!結構おすすめですぞ!!
- 霧切酢
- 15 時間前
- 読了時間: 3分

見た目からしてカッコいい!!
前から気になっていたけど
ついに買いましたよ・・・
BOSS TU-2W!!

まあ早い話チューナーです(笑
前のバージョンが白を基調としていて
その真逆を行くかのような
真っ黒で重厚なデザイン!
この見た目だけで
思わず買いたくなってしまいますね〜
新品で買っても良かったんですけど
少しお安めの中古で購入しました
なんせお値段が17,000円しますからね!
そもそもチューナーに
そんなにお金かけていいのか?
こんな疑問が湧くかもしれませんが...
実はチューナーも精度とかが
メーカーによってマチマチでして
微妙にメーカー事に
チューニング結果も変わってきます
(僅かな差ではありますけど)
なので、あんまり安価なチューナーだと
精度が悪いため
よくないピッチで音を覚えてしまう
こういったリスクもあるんですね!

そんなわけで
意外とちゃんとしたチューナーを
持っておくのは大事だったりします
まあ、信頼と実績のあるBOSS製品なら
そこら辺安心というわけです
更にこのBOSSのペダルチューナーの
特典機能としまして・・・
過去に販売されたBOSSペダルに
電源を供給できる
例えば
密かな名機と呼ばれたHM-2

個人的Compの傑作CS-2

こういった生産終了となってしまった
専用のアダプターが手に入らなくても
このTU-3Wから電源を供給して
使用が可能となるわけです
これは前のバージョンと共通ですね!
実際に使ってみた感じ
もしかしたら電池よりもいい音かも?
みたいな印象がありました
(思い込みかもですけど)
そして『技』クラフトにのみ
新たに実装された機能
バッファー機能!
あんまり機材に詳しくない人からすると
「バッファーとは何だ?」と
思ってしまうかもですけど
大雑把なイメージとして
音に厚みを加える機能
くらいの認識でいいと思います
(自分の認識がこれw)
最近だとデジタル系の機材も
色々登場してますけど
このバッファーを通すことで
アナログ的な質感を出せたりします
自分もKemper様に持ってるんですけど
こんな感じに温かみだとか
音圧を加えてくれるって感じです

もちろんデジタル機器使わなくても
単純に音圧をあげる効果もあります
マイクプリだとか
クリーンブースターに近いかも?
RC Boosterとか
トランスペアレント系ODほど
色をつけたくないけど
アナログ感が欲しい
そんな人が選択肢に入れる気がします

これがチューナーに搭載されてる
まあ流石の着眼点って感じですね!
もちろんバッファーの音も
好みが分かれると思いますが
TU-3Wは切り替え可能なところも
便利ですね
物によると思うのですが
バッファーって割と大きいものも多くて
持ち運びが大変
接続の手間がかかる
こういった煩わしさがあるわけですが
それをペダルで済ませてしまう
チューナーって必須アイテムなので
更にそこに近年需要の高い
バッファー組み込めば一石二鳥じゃね?
そういう作りなんですねー!
おかげでセッティングの手間が
だいぶ省けることかと思います
取り敢えずこれがあれば
宅録の品質も上がりますよね
特にTONEXなんかとは
相性が良いのではないでしょうか?
良かったらチェックしてみてください〜!
תגובות