top of page

古い安物の小型アンプをぶっ壊してみた事がある



ギターアンプは本来ぶっ壊すもの



ギターアンプをぶっ壊す



と言っても物理的に粉砕するとかではなく



微妙に故障させてみたり

過剰に負荷をかけてみたり



所謂本来のオーバードライブだとかの

天然の歪み文化がギターアンプにはあります



昔っからギターといえば

ちょっとぶっ壊れたような音のがカッコいい!






てなわけで無茶な使い方をされては

ぶっ壊れた音を出していたのです



しかし!!



現代ではその”歪み”も意図的にアンプや

ペダルエフェクトなどで作り出せるようになったので


アンプというのは大切に

そして丁寧に扱うのが基本



そんなわけで天然の歪みを耳にする機会というのは

実はギター業界では少なくなっていたり...




そんな時代だからこそ現代のギタリストにも


天然の”歪み”を体感してほしい



と感じる事があります!!


 


私がエレキギターを始めた時

取り敢えずお金もなかったので


お手頃価格のストラト+中古のやっすい小型アンプを購入



見るからに古臭いデザインに

使い古されくたびれたご様子


  1. VOLUME

  2. BASS

  3. TREBLE



この3つしか調整できない

アンプと言うかただのスピーカー



当然歪みなんか搭載されているわけもなく

枯れたクリーントーンしか出せません


 


そんなアンプを意図せずぶっ壊してしまいました

(原因忘れた)



物理的に本体を破壊したわけではありませんが

何やらアンプ内部で故障が起きた模様...



そしてその状態で無理やりギター繋いで弾いてみたら



天然のFUZZサウンドが!!



聴きなれたエフェクトで作られたの音ではなく


まんまエラー音というか

接触不良で起きたような音



FUZZ FACEなどの音と比べると

正直演奏には使えるか微妙な音でした



確かジミヘンもアンプを蹴ったりして壊した時に


偶然発生した音が気に入って

それをエフェクトで出せるようにしてもらった



という経緯でFUZZを作ってもらったのだとか


 

まあこんな体験をしたことがあるので



改めて現代のアンプの歪みを聴き返してみる

なんと美しいことか!



なんだかんだ言ってエフェクトで調整されていたり

再現された音なのでキレイなんですよね



これからAIで曲が作れるようになれば


こういったぶっ飛んだ音とかが

逆に物珍しく感じる時代が来るかもですね!





きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page