ミリ単位の世界!!
ギターの世界はミリ単位!
ギターの弦高やピックの厚さなど
何かとミリ単位で分かれるギターの世界!
その中でもあんまり注目されていない
ピックのどの部分を使って
ピッキングしているのか
ということに今回は
注目してみて欲しいと思います
特にサークルピッキングは
平行ピッキングが基本
普通のピッキング角度のままやってると
絶対にここで躓くんですよね
実は少し前に動画にしてみたのですが
あんまり再生されていなかったので
もう少し補足を足して
解説動画を作ることに
単純に
ピックの角度を変える
指の屈伸を使う
だけではなく
ピックを平行にした結果
どう弦を弾くのか
どの部分を使うことで
より平行気味に弦を弾けるのか
ここに注目しないといけないんです
本当にこれまたミリ単位の世界なのですが
微妙にピックの中央から
(自分から見て)右側で弦を弾く
これがめっちゃ重要で
これが出来ていないと
サークルピッキングは完成しません
正に通常の順アングルピッキングとは
全く勝手が異なるフォームというわけです!
で、多分この順アングルとは
逆側で弦を弾く感覚がかなり難しく
順アングルに慣れ切った人は
ここが難しいと思います
なので!
まずはゆっくりでもこの感覚を養い
自然に出来るようにしてみましょう!!
Comments