top of page

お蔵入りした曲引っ張り出してみたら自分でも驚いた


ree




何やったか全く覚えてない




自分で作っておきながら

その曲のことを一切覚えていない



実は自分の中ではよくあることで



過去に作った曲を聞き返したりすると



「これどうやって弾いてんだ?」

「どういう編曲してんだ?」



みたいな疑問は尽きません



ree


そんな自分がひょんなことから

PCのデータを漁っていると


数年前ユニット活動

演奏してた曲がひょっこりできてたんです


多分作ったのは6、7年前?



で、この曲そういえば未完成というか

ちゃんと仕上げてなかったな〜


なんてことを思いながら

一応簡単にミックスだけやり直すことに




本当は録音もやり直した方が

いいんですけど



そもそも使用した機材やプラグインも

覚えていないレベル(笑


ギターは多分Ibanez FIRX7だったはず



でも、ベースが何使ったか

本当に覚えていない・・・



多分シェクターの5弦ベースが

一番有力ではありますけど


いかんせん確証もない



まあ、Ibanez EHB5は当時持ってなかったので

多分これでしょうね↓


ree


こんな具合ですし


下手に作り直してしまうよりかは

思い出の作品として


当時のものそのままを

整える程度でいいか



という結論に達しました



そんなわけでいざ

プロジェクトデータを開いてみれば・・・



  • ギターやベースの音作り

  • ハーモニーの組み方



色々とが多いんですよ(笑



理由は不明ですが


メインのバッキングギターに

リングモジュレーター


微妙にかかってたり



何やらその時思ってた

意図がそこかしこに散らばってました


逆に今の自分からすると

新鮮味すら感じました



何かアイデアを思いついたものの

それを上手く処理できないでいた


そんな形跡もあったので

それを今の技術で再解釈して


ミックスを手軽に済ませたのですが



なんだかんだ勉強にもなって

よかったな〜と


何だかんだ昔の方が

挑戦的でしたからね!





唯一、ボーカルのみ

再録音してもよかったかもです



おそらくSM58で録音してるっぽくて

音が結構こもってたり


録音の手順とかも

今なら色々工夫できるので


ここだけ改善してもよかったかな〜と


ree


そもそも仮歌として

適当に歌入れしただけのトラックですし(笑


音質もあんまりよくないんですよね。。



まあ、そこ込みで思い出なんでしょう!!


コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page