top of page

ドラムの音作りにおすすめなプラグイン


ree

DTMで拘るべきドラムの音作り!




実はクオリティの良い楽曲を作るためには


しっかりとしたドラムの音作り

出来るかどうか!!



結構軽視されがちなのですが

ここでDTMのクオリティに差が出ることは多いです



ree

全体のリズムを支えているという意味以上に

ドラムというのは



  • PAN(定位)が中心にくるものが多い

  • 空間が広く影響力が強い



というミキシング的な視点から見ても

大きな存在感を持っています




で、


ドラムの音作りは

付属のプラグインでもある程度可能なのですが



よりしっかりとした音が作りやすいものを使った方が

最終的な仕上がりも良いものになりやすいです




私がいくつかプラグインを使用してきて

太く、しっかりとした音が作りやすいと感じたのが



Boz Digital Labsのプラグイン!




comp、EQなどを中心に

結構堅実な仕上がりになるプラグインが多いです



例えばこちらのcomp


ree

有名どころのモデルを再現したもののようで



プリセットを読み込んで使うだけでも

カッコ良い音が一瞬で作れます



プリセットはキック、スネアなど

個別のセクション毎に用意されていて



特にアタックが強く鋭いがお手軽に作れます



EDM系のキックやスネアを作る時は

特に強い力を発揮しますよ!!



ree

上のcompの旧バージョン


ほぼ似たような機能ですが

Dry音をミックス出来るのでもう少し自然な仕上がりに




他にもこんなエフェクトもあります!


ree

こちらのLittle Footというプラグインは


これを使ったトラックのLowを補強してくれます



最近の音楽は特にかなり低いところのLowが出ているので

そういった最近の音楽に適した音にしてくれます



あんまりかけすぎると音が崩れてきてしまいますが

レイヤー的な使い方が理想





ree

こちらのプラグインはEQの一種!



正直まだ完全には使いこなせていませんが

プリセットを選べば割とお手軽な設定が自動で組まれます



詳しいことは分かりませんが


結構いろんな機能が盛り込まれていて

通常のEQを超えた音をデザインしてくれます




他にも色々とあったのですが


使いやすさとか個人的によく使うものを

優先してご紹介してみました!!



こればっかりは実際に使ってみないと

どんな効果か分かりにくいですが



私が使ってみた印象としては

音の根本からしっかりと音質を整えてくれる



という効き目のエフェクトが多かったです



メーカーによっては


音が派手になるだけで

よく聴くと音が痩せて聴こえるものもありますが


Boz Digital Labsのプラグインの仕上がりは

そういった部分はあまり見受けられません



堅実ながらどっしりとしたドラムの音を作って

楽曲の中心の置けます



興味がある人はチェックしてみましょー!!




コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page