top of page

EQをブーストすることに恐れない


ree




セオリー=正解ではない



DTMのミックスのコツ紹介などで


EQはブーストで使わないほうがいい!

カットする方向で使いましょう!



みたいなものをよく見かけますが



無視して大丈夫!!



まあ限度はありますけど(笑



積極的にブーストを使用したほうが

音が良くなることもありますし



カットすることが必ずしも正解ではありません



ree

で、これは私の個人的な意見でもなく



世界的にトップレベルで評価されてる

ミキシングエンジニアの人も言っていること



その方はミックスにおいては

ほぼブーストしか使わないそうです


日本人の基準からしたらかなりヤバイ行為!



でも、


”それでも仕上がりが良ければOK!



みないなのが向こうの考えなのかもしれませんね



しかもEQだけでなく



音の歪みに関しても同様



意外と海外の曲のミックスだと

あえて音を歪ませている曲も多いです



ロック色の強い曲なら尚更ですね!



日本の知識の範疇だとNG喰らいそうですけど

これまた


「カッコよければOK!」



という判断が下されることが多いそうです




ree


もちろん商業音楽の場合クライアントの

要望なども関係していると思うのですが



今の時代やろうと思えば

個人でいくらでも頑張れる時代



セルフプロデュースでやるなら

さらに自由度の高いことをやってもいいのでは!


と思ったりしてます



参考程度に覚えていただければ幸いです〜




Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page