top of page

ややこしい/"ゴアグラインド”と”グラインドコア”



メタルの派生系多すぎ



「メタルっぽい感じで!」



アレンジの要望で一番困るのがこれ



厳密にいえば


ロック含めたメタル系統のアレンジって

種類が多すぎてどれなのかわからない問題



そんなややこしい数多のジャンルの中でも

個人的に間違えやすいと思ったジャンルをご紹介!


(どっちもうるさい系です)



 



ゴアグラインド



まずはゴアグラインドからのご紹介!


といってもめっちゃ詳しいわけでもないのですが


名前の通り「ゴア」

グロテスク要素をコンセプトにしたバンドを指します



上の動画は、ゴアグラインドで有名な

"goratory"というバンド




ジャケットもこんな感じにグロい路線ですね

最初期の「バイオハザード」を彷彿とさせるイラスト



演奏面にもやや特徴があり

大体が全パート超絶技巧を使います


グラインドコアに比べてテクニック重視だったり

タイトな印象のメタル的要素が多いです




現代的な綺麗にミキシングされた音ではなく

生っぽさが残るサウンドが魅力的



 

ちなみに、動画の曲を聴いていただければわかると思いますが


ボーカルが基本何言ってるかわからん



というパターンが多いと思います


まあ、グロウル使ってる歌は

大抵何言ってるのか聞き取れないものですが


「ヴー」とか「アー!」とか「ギャー」

しか言ってないとかもザラ



そう言った変態的なところ含めて

楽しむジャンルとも言えますね



 



グラインドコア



対して”グラインドコア”とは?



ゴアグラインドとは異なり「コア」の要素、つまり


ハードコア、つまりパンク的な要素が強いジャンルです



コンセプト的にはグロ要素とかではなく

「反社会的」「反骨精神」が継承されています



早い話がパンクの超強化版のジャンル



歌い方もゴアグライドと比べると

歌詞がある程度聞き取れるレベルの歌い方ですね



メッセージ性の強いバンドが多いです



演奏はゴアグラインドよりもストレートで

そこまで超人的なテクは出てきません


ここら辺の「分かりやすさ」も

パンクから来ていると言えますね



 

余談ですが、参考にあげた動画のバンドは


"Napalm Death"という大御所バンド



あの有名な「1秒で終わる曲」を

世にリリースしたことでも有名なバンドです





曲自体よりもMCとかカウントの方が長い



あと、完全に歌詞は言えてな・・・




 

まとめ



ゴアグラインド・・・グロ、メタル要素



グラインドコア・・・パンク、反骨精神




「グラインド」というワード以外の部分の意味に注目すれば

識別が簡単になりますよ!



ということで



全く必要のない音楽知識でしたw




Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page