top of page

低音域はギターらしい成分があるらしいぞ






カットされがちな部分だけど



日本のミックスは

ギターの低音がスカスカ



こんなことが割と昔から

定番となっていて


ミックスの解説とかでも



100Hz以下はカットしましょう



みたいな説明をよく目にするものです



まあ日本のミックス自体

結構特徴的だったりするんですけどね


ただ、やはり近年になってきて



日本ももう少し音楽的

ミックスを目指そう!


(日本は割とボーカル特化型なので)


みたいな動きも出てきてまして



その一環としてよく

ギターの低音域が話題に上がる


気がしますw




で、そんな話題がたまに

Xでも上がるんですけど



ギターの低音成分には

ギターの弦の鳴りに必要な成分


含まれているとかいないとか



詳しい内容は忘れてしまったんですけど



定説である100hz以下をカットしてしまうと



本来のギターの鳴りの成分が

なくなってしまうそうです



もっともそのお方は

必ずしも低音カットがだめ!


と言うわけでなく



そういった事情を知った上で

選択すべきと言っていました




と言うことはですよ


に言ってしまえば



効率よく低音をカットすることで

ギターらしくない音になっていく


こうも考えられるのでは?

と思ったりするわけです



それこそ最近のメタルなんか

低音がよりタイトになってますし




アラン・ホールズワースの音も

割と低音削ってます



実際に自分も高性能なEQペダルを持ってるので

試してみたんですけど・・・


やっぱり面白い音に

仕上がるケースが多いです





個人的にはこう言ったところに

エレキギターの可能性を感じて楽しいのですよ



よかったらお試しあれ〜

Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page