楽器店で試奏する時は立ち位置にも気をつけて音出しした方がいいよ

音の判断って難しい!
期待を胸に楽器店へ足を運び
気になるギターを見つけていざ試奏!
と直でいきたいところですが
場合によっては楽器店での試奏も
あまり当てにならないこともあります
どんなアンプを使わせてもらえるかも
かなり大きいのですが・・・
アンプと自分の立ち位置でも
音の聴こえ方が変わってしまう
それに気づかず楽器の音を判断してしまう
なんて方も多かったりします
折角購入を検討しているなら
「思ってたのと違う!」
という悲しい出来事は避けたいですよね

マイク録音についても同様ですが
音は位置・距離とかによって
聴こえ方が微妙に異なってきます
それは人間の耳も同様!
よくあるのが試奏用のアンプと
距離が近すぎる位置で弾く
距離が近すぎると
高音、低音のバランスにも偏りが出てしまうので
ちゃんとした音を確認しづらくなってたりします
で、
いざ楽器を購入して自宅やスタジオで音を出すと
当然アンプとの距離感にも変化がありので
「こんな音だったっけ?」
みたいなことに直面したりします

そしてこれは楽器の試奏だけではなく
スタジオ練習でも気をつけていただきたい!
もちろん自分だけでなく
メンバー全員に心掛けて欲しいのです
なんとなく想像できると思いますが...
スタジオ内の音量がバカデカくなってしまう原因も
割とこれが関係しているケースがあったりします
自分一人だけでも
立ち位置によって聴こえ方が変わってしまう
↓
その結果自分の音量が低く聴こえてしまう
↓
他のメンバーが自分の音が聴こえなくなり
音量を上げる
これをひたすらメンバー全員が繰り返していく
こうして必要以上に音が大きくなってしまって
大抵ボーカルが必要以上に声を張り上げてしまって
本来の実力が出せなくなってしまいます
そんなわけで
楽器の試奏・スタジオ練習は
立ち位置にも要注意!!
ということでした!!