top of page

ギター初心者にありがち!フレーズを覚えても実際に合わせて弾けないパターンについて!!


ree




一人では弾ける!けど・・・



ギターや楽器をやり始めの時期

TAB譜などをみて弾くことはできるけど


バンドや音源に合わせて弾けない



もしくは


音源と合わせて弾く時

音源の音量を落とすと弾けなくなる



こんな経験をしたことがある人は

結構多いのでは無いかと思います


一人で黙々と練習していた人に

よくみられる傾向ですね!



ree


確かに楽器は個人練の時間をしっかり確保して

孤独に練習する時間も大切なのですが・・・


その内容が偏りがちになるのが問題!



大抵の場合、楽器をやり始めの方は

運指やピッキングになれるための練習に絞ります



そのためメトロノームに合わせて弾く練習や


自分が弾いてるフレーズが

譜面的にどんなフレーズがわかっていない



というパターンが多いです



ree


まあ一言で言えば


雰囲気だけ真似ることが出来ただけ



って感じですね!



大体こういった問題はギターの問題というより


  • 一定のリズムに合わせて弾く技術

  • フレーズを譜面的に弾く力

  • 丁寧に演奏する意識



などが必要!



そんなわけで、そういった場合には


自分が練習したフレーズ、覚えたフレーズを

手拍子でリズムを取ってみたり


足踏みでリズムを取りながら

演奏してみると改善することがあります!



要するにフレーズとメトロノームを

リンクさせる練習ですね



特に個人的なおすすめとしては


曲を流しながら

指揮(手を振るやつ)を取ってみる方法



指揮を振る動作は足踏みなどよりも

裏拍までハッキリと意識しやすいので


より明確にフレーズを認識しやすくなります



これに慣れてきてからフレーズ練習に移って

ギター演奏とリンクさせる



この練習を地道にやっていけば

フレーズに安定感が生まれてきますよ!




コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page