top of page

ギターの音作りは全てデジタルでOKなのか!?





デジタル機材は発展しているが!



近年のギター機材の傾向は


コンパクト&お手軽!!



昔のように巨大なラックを持ち運びしなくとも

そこそこ良い音が簡単に作れる時代



なんだったらPCとインターフェイスがあれば

アンプさえ不要


なんて方もいらっしゃるでしょう



私自身デジタルアンプである"Kemper"

最近なら"TONEX Pedal"を愛用しております






LINE6の某製品を使っていた時代からは

考えられないほど高クオリティ



プラグインも優秀なものが増えてきていて


  • 一点特化型のNeural DSP

  • TONEXのソフト版 TONEX MAX

  • Amplitube



などなど、音質的にも申し分ない

プラグインが年々増えてきています




近い将来全部デジタル処理でOK!

なんて時代も来るかもですね〜



 

しかし!!



個人的にそこそこデジタル機材を扱ってきましたけど


プラグインにせよ

実機のデジタル機材にせよ



ギターにとって重要な中音域の厚み

限界が見えてくる



と感じることがあります



EQとかで帯域はいじれますし

最近のモデリングアンプもすごいです



でも


デジタル機材そのまんまの音の中音って



どんなに頑張っても

シャバシャバした音になるように感じます



パワーが無いと言いますか


 


Kemperにせよ、プラグインにせよ


そこに内蔵された数値をいじっているだけで

根本的な音の範囲みたいなのが見えてきます


ここを打破しないと

良い作品は作れないと感じるようになりました



で、色々と考えたところ


デジタル機材特有の音のレンジを超えるため

アナログ機材の影響を増やす



という考えに行き着きました(笑



この過程を経ることで

ギターに必要な中音域に厚みが出てきます


私がここ最近アナログ機材を集めているのも

これが理由!



もちろんその分ノイズ対策や

音質の劣化に気をつける必要は出てきますけどね




宅録をしている人は一度意識してみてください!



きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page