top of page

世の中の弦楽器は大抵右手がピッキング



どちらを主体に考えるか?



ギターを始めたての頃

私が一番難しく感じたことは



利き手ではない手の指で

複雑な動きをしなければならないこと



厳密に言えばフィンガリングは

指以外の部分の力も重要なんですけどね!





とは言え


日常生活ではまず行わないような

難しい動作を左手で行う


ということはかなりハードルが高く感じました



その当時は

「何故利き手と逆の手でこんな難しいことをするのか?」


と考えたものです



まあ結論から言ってしまえば



弦楽器は左手の運指よりも

右手のピッキングが重要と考えられていたから



なのだと思います!

(右利き前提の話ですが)



この方は別として↓



 


古今東西様々な文化の弦楽器が存在しますが



それらの大半は左手が運指

右手がピッキング



こういった共通の概念があります



琵琶法師なんかも顕著ですが



割と弦楽器って音程を奏でるよりも

リズム重視の演奏だったりします



昔の琵琶法師は音程よりも

一定のリズムを刻むことを目的として


琵琶を弾いていたそうですよ!



ギターの演奏も

ある程度運指の基礎ができてきたら



  • 体に負荷がかかりにくい

  • しっかり弦を弾ける

  • 頭に思い描いたリズムを再現できる



こういったピッキングを目指した方が

演奏力は上達します



 



演奏において求められることは

様々ありますが


個人的に今まで音楽活動をして思ったことは

超絶的なテクニックよりも


  • 音のトーン

  • 丁寧さ

  • 聴き取りやすい音



こういった音の質感を重視した方が

良い楽曲や演奏に仕上げることができると考えてます



音色に関しては

ほぼピッキングでしか調整できませんからね



さらに弦楽器の場合は


ピッキングの質によって

音程のクオリティも変わってきます



 

そんなわけで


ある程度ギターとかベースをやってきて

少し伸び悩んできたらのなら


ピッキングの質が悪い可能性があります



で、そのピッキングの質を上げるためには

どこから見直すべきなのか?



こういった作業を繰り返していくと

新しく見えてくるものがありますよ!!










きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page