IR+歪みペダルで音出ししたやつまとめておいたぞ!!
- 霧切酢
- 2月26日
- 読了時間: 2分

歪みペダルはアンプのヘッド!
pluginのアンシミュも進化してきたし
デジタルアンプも進化してきた!
そして歪みペダルも
用途が進化してきた!
時代と共に音作りの幅が広がって
楽しめるのはお得ですね〜
以前Metal Zoneでも検証しましたけど
ampのcabデータを用意してあげれば
仮想的にアンプが再現できる
そしてこの手法はMetal Zoneに
限定されないということ!
そのことを知って欲しかったので
以前配信で検証してみたのですが
尺も長いので一部分を抜粋して
動画にまとめておきました
ギターはFenderストラト一本のみで
全ての演奏を行ったわけですけど
かなり幅広いジャンルの音が
作れたのではないでしょうか!?

元々アンプライク系として作られた
soldanoの音がいいのは当然ですけど
歪みペダルの定番
BOSS DS-1 Distortion
BOSS BD-2 Blues Driver
この2つもなかなかに良い音を
叩き出しているのも見どころ!
こういう高音がバキッと出てる
ジャキジャキサウンドが好き!
って人も多いと思います
もちろん今回ご紹介したペダル以外でも
いろんな音が作れますので
ぜひ一度は試してみて欲しいところ
そもそも大抵の人はバンドを始めると
エフェクターを買ったりしますよね
いきなりマルチエフェクター買う人も
もちろんいるでしょうけど
「取り敢えずコンパクト買った!」
なんてところから
スタートする人も多いはず・・・

で、最初のうちはそれで楽しいんですけど
宅録したい!
ギターを家で録音したい!
こんな思いに直面する人も
少なくないと思うんです
そうなってきますと必要なのが
アンシミュになってくるわけですけど
マルチエフェクターならともかく
コンパクトエフェクターって
宅録で使えないじゃん!
こんな壁にぶち当たって
コンパクト買うのを後悔する人も
いらっしゃるでしょう
そういった意味でも
初心者にはマルチエフェクターを勧める人も
多いのではないかと思います
中にはもうコンパクトは不要!
くらいに思ってる方もいらっしゃるでしょう
でも、実はコンパクトって
ちゃんと宅録に使えるんだぜ?
IRローダーなくてもソフト使えば
同じことできるんだぜ?
しかも、組み合わせによっては
かなりいい音になるんだぜ!!
だから迷わず買っちゃいなよ!
そうエールを送りたい、私は
そんな思いがこもった動画なので
気軽に楽しんでください♪
Comentarios