top of page

『ライブハウスのドリンク代』云々

ree



商売をする上で




値段はともかくとして


お客さんに出すサービスとして

最低限の質がないのは如何なものか



こういった内容でポストされたXの内容が



何やら色々曲解されて大騒ぎ



「ライブハウス自体への批判だ!」と

勘違いしてしまう人が出てしまうことに



今日も日本とそのSNSは平和なり


ree


主にポスト主さんが注目していたのは



  • 清掃の行き届いたいないビールサーバー

  • 露骨に缶から紙コップに注ぐだけ(少量)



みたいな


そこそこのお値段を支払った側の人

ガッカリしかねないことに対してですね



最近は飲食にも力を入れてるとこも

増えてるっぽいので


この辺は自分も同意です



だって飲食店として経営している以上

飲食の質を気にするのは当然ですし



そもそも商売って常に向上心を持って

改善点を見つけるのは当たり前



ライブハウス云々の前に

仕事の質を問う内容ですからね


全業種に当てはまることなわけですよ



心の中はどうであれ


お客さんからやる気のなさが透けて見えるのは

普通に商売として終わってます



自分もそんなお店行きたくないですよ




ree


そんなわけで色んな意味で

ライブハウス自体に注目が集まったわけですが



ライブハウスの客はバンド



こう言う認識が強い人が

かなり多いなと個人的にも感じました



まあ間違いでもないですけどね



しかし、思い出して欲しいんですけど



  1. ライブハウスの多くは本来飲食店

  2. 飲食を提供して利益を得ている



この事実がある以上


本当のお客さんは来店した人であり

バンドはビジネスパートナー



本来はこの形が正しいんですよ


バンドだって利益に関わった時点で

個人事業主みたいなもんですからね



もっとも、すご〜く昔の話ではあるんですけど



元々ライブハウスのビジネスが

ちゃんと成立してた時って



他の娯楽が少なく

勝手にお客さんが来てくれた時代



「今日暇だしライブハウス行くかー」


みたいな人が普通にいて

そこから利益も出せてたんです


ree


ところが時代の流れとともに

それも難しくなって行き・・・



利益を補填するために

チケットノルマを導入してしまった



まあこのこと自体を否定する気はないですけど



結果としてライブハウス側が

バンドを客として扱ってしまった


ドリンクの利益は

店側総取りは据え置きで



この辺が放置されたままになったせいで

認識にズレが出てしまったのかもしれません



失礼を承知で厳しい言い方をしてしまうと



ライブハウス側は飲食店として

集客すべき労力をバンドに任せて


バンドが集めたお客さんから

ドリンク代を稼げる



更にバンドからホール使用料もとるので

実質二重取り状態に慣れてしまったんです



これ、他の飲食店と比べて

如何に特殊かがわかりますよね


そりゃ来店する本来のお客さんへの

接客意識が低いとこがあるのも納得です



だってそもそも来店するお客さんを

お客さんと思ってないし


そのお客さんも黙ってても

バンドが連れてくるんですから



しかしながら


このくらいしないとライブハウスも

まともにやっていけないのは事実



そもそも音楽業界全体が

どんどん稼げなくなってますからね


あの手この手で利益上げないと

回せないのも事実ではあります



だからこそ見直せる部分は

見直そう



そういった意図のポストだったんですが

変に拗れてしまった印象です



ですが、個人的な意見としましても



こんな時代だからこそ原点に帰って


バンドとライブハウスが

再びビジネスパートナーの意識を持つ



こういった姿勢も必要かなとは思います



今の時代なら練習スタジオに

ライブできるスペースがあったり


スタジオで簡単なライブも

配信ライブもできちゃいます



そんなライバルが増えてきてるのに

身内同士の潰し合いほど


不毛なことはありません


そう思いますよ!

コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page