top of page

マイクプリは2チャンネルあるやつの方が便利


ree


マイクのサポートアイテム!



そのままマイクを使って録音するだけでもOKですが

マイクの録音の質を上げてくれるのが



マイクプリ



簡単なEQがついていたりして

音質調整ができるものも多いです


大抵のものは中に真空管が入っているため

真空管特有の温かみを加えてくれたりします




真空管↓

ree

今ではお手軽に無料のDAWソフトでも音質調整できますが

実機の方が何かと効きが良かったりしますので


歌ってみたなどボーカル録音をしたり

ライン録音する人におすすめですね!



また、コンデンサーマイクを使用するときは

ファンタム電源が必要になってくるのですが



ミキサーやインターフェイスについている電源より

マイクプリについている電源の方が音が良い



という傾向もある様です



何かしら宅録をする人は

何か1つ持っていて損はないアイテムですね!






で、せっかくマイクプリを買うのなら



2チャンネル接続可能なものがオススメ!



意外とそれだけでできることが大幅に増えます



2チャンネル使えるということは

ステレオ録音に対応しているということ



ree


例えばこの様にマイクを2本使って

広がりや空間を再現する録音をしたい時





ree

実機のシンセサイザーを使って

ライン録音をしたい時




2本のマイク、左右のチャンネルに

プリアンプを通せるので


より音質を上げることが出来ます



不要な時は片方のチャンネルだけ

使えばいいですからね




ギタリストのメリット



ree


ギターの録音は基本的にモノラルでもOKですが

やはりステレオ録音は必要な時はあります




代表的なのがアコギの録音ですね



ree


アコギはステレオ録音にすることにより

広がりや空間を表現するだけでなく



音のバランスを整えることが出来ます



アコギはマイクの位置によって胴鳴の低音

ネック側の高音が強調されるので


その双方をバランスよく混ぜて収録ができます




ree

また、マイクを使ってアンプの音を収録する時も

マイクを2本使ってみるのもいいので


エレキギターの収録にもメリットが見込めます



ちなみに私が使用している2チャンネル使用の

プリアンプはこれ




ボーカルのみの録音しかしない人には

過ぎたものですが



よく選んで購入してみましょう!!





Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page