
新しいということは!
モダンなギターというのは
従来のギターの欠点を克服したもの
より効率よく無駄な部分を廃した
現代に求められる楽器と言えるでしょう!
しかし!!
造りが新しくなるということは
従来の調整の仕方からも変わるということ
しかもギターの個体ごとに
調整が異なってくるのも注意しておきたいところですね

元々ギターの個体差による調整の違いはありました!
Fender, Gibsonなどなど
根っこは同じも細かい所は割と違っています
しかし、モダンなギターは
個体によってはこの根っこの部分自体も異なっている
なんてものもあったりします!
少し古いところで言えば
フロイドローズ式のギターですね!

こんなブリッジのやつ↑
単に弦を張るだけでなく
ポールピースを切ったり
ブリッジの調整など色々と手間がかかります
次にロック式のペグ!

普通ペグのように弦を巻き過ぎないで
一巻きくらいで済ませてしまうタイプですね
パッとみでは識別できませんが
ペグの裏側にネジがついてるタイプがそれ
これはペグ自体の作りなので
割と勝手は共通しているのが嬉しいところ
慣れると弦交換が早くお手軽になるので
これは最初だけ気をつければOKです
で、最後に一番気をつけたい個体が・・・
見た目からして普通ではないやつ!!

見た目が普通ではないギター、ベースは
見た目通り調整も普通ではありません!
ヘッドレスギターは大抵弦の交換が面倒
しかも一口に”ヘッドレス”と言っても
メーカーごとに造りが異なっているので
そのメーカーのヘッドレス毎に
やり方を覚える必要があります!
実際に私が持っている2本のヘッドレスは
それぞれ弦交換の方法が微妙に違いますからね
無理せず動画を見ながら交換するのが吉
出来ればメーカー公式の動画がオススメです
後はトラベラーズギターみたいな
特殊なギターも勝手が違う様です
ギターは演奏だけでなく
弦交換や調整込みでギターの性能!
しっかりと調査してから購入しましょう!!
Комментарии