top of page

Over Driveでメタル系の音を作る時にオススメなOver Drive

執筆者の写真: 霧切酢霧切酢






一口では語れないOver Drive



 


エレキギターの基礎かつ

最先端を走るエフェクター



Over Drive!!




歪みエフェクターも多岐に渡りつつも


最終的に辿り着くのは

Over Driveと言っても過言ではありません




特徴としては


ピッキングの強弱

歪み量が変わること





この特性を持つため



長らくOver DriveはMetalにおいて

ブースターとして使用するもの


(GAINアップ)


みたいなイメージがあったんですね





しかし近年その認識も更新され



積極的にギターサウンドを作るために

使用するもの



という立ち位置になりつつあります



多くのOver Driveが持つ



  1. 中音域を強調する

  2. アタック感を強調する

  3. 低音を削り、タイトにする



これらを使用して



よりギターに機械的な要素を

プラスしてあげる感じです




相対的にDistortionペダルの

人気が下がった気はしますね・・・





 

とまあ、Over Driveが最近のMetalに

必須アイテムになりつつあることは


ご理解いただけたと思いますが



種類が多すぎて

何がいいかわからん!!



というご意見があるかと思います


いちいち買ってたらお金もかかりますしね



なのでざっくりと個人的に


メタル・ギターの音作りに向いた

Over Driveをご紹介してみました!






 

IBANEZ Tube Screamer TS9




王道かつ一番人気!



取り敢えずこれ買っておけばOKって感じ


独特のアタック感のある中音が魅力的で

かなりメタリックな音が作りやすいです



Tube Screamerには同じく有名どころの

TS808もありますが


TS808はもう少し重たい音なので

TS9がオススメ



BOSS Super Over Drive SD-1w 技CRAFT




定番BOSSかつ

ど定番Super Over Driveの改良版


通常のSuper Over Drive SD-1と比べて

全体的に音がスッキリしてるので



明るく、キレイめにまとまる印象です


TS9より高音が強調されるので

もう少し従来の歪みっぽくなります



モードは"S"で使った方がいいと思います



("C"は低音が強いので)




通常のSD-1でも代用可能ですが

やや汚れか質感なので


あまりメタルっぽくならないと思います




MXR GT-OD




解説動画では省きましたが

実はこれも結構オススメなペダル!



丁度SD-1とTS9の中間みたいな音で

上2つで物足りない方は検討してみてもいいかも


GAINが2つに比べて強めなので

より深めに歪ませたい人にも向いてますね



 

で、逆にあんまり向いてないかな〜という

Over Driveもご紹介しておきますと



BOSS BD-2 Blues Driver(技含む)





BOSS OD-3 Over Drive







トランスペアレント系






ケンタウロス系





まあ端的に言えばTS9の要素から

離れるほど不向きといった印象でしょう!



勿論、絶対ダメ!ということもなく

自分の好みと合うなら使っていいと思います


特にケンタウロス系は

種類、設定次第では許容範囲かも・・・



ぜひご参考に〜


Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page