top of page

普段聴かないジャンルの曲をDAWを使ってコピーするとかなり勉強になる


ree

アウトプットを鍛える



音楽に限らず何かしら練習するときは


インプットとアウトプット

双方を鍛える事が重要!



どちらか片方を鍛えたからOK

とはいかないんです



で、個人的に

作曲や演奏力を鍛えるという意味において



DAWを使って曲をコピーすると

この双方ともを鍛える事ができる!


と感じています





ree

コピーの仕方は耳コピでもいいですし

譜面を見ながらでもOK!


最初のうちは譜面を使ったコピーの方が

ハードルが低いかもしれませんね



大切なのはDAWで楽曲が

再現出来るかどうか



よくある楽器の練習で


”音源を流しながらそれに合わせて演奏する”



という方法がありますが

これだと結構テキトーになってる部分も多いです



普段聴いている楽曲のフレーズを

譜面的に捉える


それを再現する力



この双方を鍛える事ができます



やっていくうちに


インプット、アウトプット



どちらかを鍛えると同時に

もう片方も鍛えられる感覚がついてきます




おすすめのジャンル




ree

まあ自分の好きな曲をやればいいとも思いますが

修行という意味で言うのなら



ファンク系の要素があったり

ジャジーな要素がある曲がおすすめ



クラシックな要素がある曲でも

もちろんOKなのですが


譜面で書かれていることをそのまま打ち込んでも

再現が難しい要素が多いのがこっち



クラシック系は結構そのまま打ち込んでも

それっぽく聞こえますからね



それにバンドサウンドを再現しようとすると

結構楽器についての知識も増えます


自分で演奏して収録するのなら

楽器の練習にもなりますしね



ミックスについては一旦置いてといていいでしょう(笑




実際に私もDAWを使い始めて

そこそこ年数が経っていますが



改めて楽曲の再現としてDAWを使うと

今までになかった発見があり、勉強になってます


どうしてもインプットが少なくなってくると

偏ったものになってしまいがちですからね



と言うわけで


DAWを持っている方はぜひお試しを!!





コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page