top of page

思い出の歪みペダルは?って聞かれたらコレ






元・戦友!!



ギターそこそこやってると

一度は出会うであろう



思い入れのある歪みペダル!!



特に今よりちょい昔は



ハイゲイントーンを作るのが

今より少し難しかった


ハイゲインアンプ買えない人は

エフェクターで歪みを作ってた



そんな事情があったため

何だかんだ誰しもが



これが自分にとっての

相棒たる歪みペダルだ!



的なペダルがあるはず。。





ジャンルによって求められる

音の傾向も違うので


選ばれる歪みも人それぞれ



自分の場合、バンド活動全盛期に

メインでず〜っと使ってて


今でも思い入れがあるのがこちら



Providence SDT-1 STAMPEDE



確か大阪の石橋楽器で中古品

1万円ちょいで購入したと思います


当時の自分にとっては

なかなかに悩んだお買い物!



STAMPEDEと聞くと


例のネットミームを産んだ

どこかの海賊漫画の劇場版を彷彿としますが


それとは一切関係ないです


音はこちらの動画から確認できますよ!




すでにこのSDT-1は生産終了となっていて

後継機のSDT-3が既存品となります


音はDS-1に中音域を足して

より音圧をました感じ


Gainを上げていくとFUZZのように

毛羽だった音になっていきます



まさに「暴走」の名にふさわしいですね!



しかもブースターも搭載されているので

実は何かと便利なペダル


当時の自分はエディに憧れていたので

近い音が出せるペダルだと言う理由で


気に入り購入を決意しました



実際にやってたバンドは

DIR EN GREYに近かったので


ちょっと向いてなかったんですけどね!



SDT-3はもっと音がまとまっていて

普通のDISTになった印象





で、学生時代これを買ってからと言うもの

とりあえず色んなとこで使ってたんですけど


周りからとにかく好評で


「綺麗な音!」

「良い音!



みたいな評価をいただきました



多分


当時使っていたギターがムスタング


そして逆アングルピッキングを使ってたので

独特な音が出ていたんだと思います





今思うと面白いことしていたものですw



実際のところムスタングは


  • 全然歪まない

  • 音の伸びが悪い



みたいな特徴があったので


ゲイン強めのペダルを使っても

クランチ系のFUZZに近い音が出てました



そこにピッキングノイズが少ない

逆アングルで弾く



まあ、当時からしたら

珍しい部類の音だったでしょう



今では調子も悪くなって

ずっと使っていませんが


これだけは手放せないですね〜

Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page