シンプルでカッコ良いのがいい
ベースはクリーントーンで弾くもの!
というイメージがありますが
ベースも的確に歪みを利用してあげることも
アンサンブルで大切なこと!
音をカッコよくする目的もありますけど
案外ベースの歪み成分があることで
ギターなどとの混ざり具合がよくなるケースも
ギターの音圧を補強してあげる効果もあったりします!
定番どころでいうとBOSSのODB-3や
MXRの bss d.i +あたりが有名ですね
この2つはベースの歪みの中でも昔からありつつ
原音との配分を調整できるなど似通ったところがあります
しかし!!
個人的にこの
原音と歪みが分かれた音って
あんまり好みじゃないんですよね
ベースの音そのものの質感を変えたり
歪み方の調整が出来ない(幅が狭い)など
意外と制限があったりするのが
どうも性に合わない
そんな時に見つけたのがこれ!!
Jam Pedals Rattler +
ニョロ〜んと戸愚呂を巻いた
可愛らしい蛇のイラストが目印!
スイッチONとともに目が光る!!
こちらも行きつけの中古楽器店にて
偶然見つけて購入しました
今では少し珍しいペダルかも。。
試奏して音が想像以上に好みだったので
即買い!!
ツマミはたったの3つ
VOLUME
TONE
GAIN
という非常にわかりやすく
定番のものしかありません
しかし!
GAINの量によって歪み方が変わるという
なかなか優秀なエフェクターです
歪みを思いっきり絞れば
sansampのようなゴリンゴリンとした
重量がある金属的な音
歪みを上げていくとFUZZ寄りのおと
MXR系の音とかにもなります
これ一台で人気どころの
sansampとMXR両方が手に入る感覚!
更にこれは「+」Verなので
ローを増幅するスイッチも搭載されてます
歪みの影響で失ってしまう低音を
これで補うことまで出来る・・・
ちなみに先日の生配信でも
実際に使用しています
なんというか
今までのベース歪みペダルの
集大成的な存在!!
可愛い見た目に反して
非常に便利なペダルでかなりおすすめ
今ならDarkglass Electronicsが革新的で
優秀なペダルをリリースしていますが
そこまで未来的な音ではなく
温かみも感じる系の歪み
もしどこかで見かけたら
試奏してみてはいかがでしょうか!!
Bình luận