top of page

Spark Goの性能の高さが天井しらず






未来を感じる機材



BOSSのコンパクトペダルくらいの

大きさで


いろんなアンプの音が出し放題



そんな道具が欲しいよ〜



みたいなお願いを兼ねてくれるのが



Spark Go





まじでBOSSのペダルくらいの大きさからは

考えられないようないい音がする製品


どんな音かは今日投稿した

こちらの動画から確認できます





スピーカーの大きさ的に

出せる音には限界があるのですが


それでもちゃんとアンプの音

鳴ってます


かなりきっちり作り込まれた音

みたいな印象を受けました


更にレイテンシーも少ないことも

個人的には評価したいポイントです




音の比較対象としては

この動画が参考になるかも?






ちと比較としては適切ではありませんけど


スピーカーの大きさが

一番近い気がしましたので(笑


(あと使用マイクが同じなので)



こんな具合にTONEXを活用して

安物のスピーカーで鳴らすより


Spark Goの方が

肉厚な中音成分があります



実はこの中音成分が

ギターらしさのトーンに重要でして


最近のプラグインAmp Simにも

見られる傾向だったりします



ちなみにお値段はデジマートにて

18,000円くらい


下手したらTHR5よりも

安く手に入っちゃうんですよね!






最近流行りの


メインの操作はスマホ、タブレットのアプリ

その分本体はシンプルで軽量に



更にそれを逆手にとって


アプリにいろんな機能を搭載してます



  • チューナー

  • 誰かが作ったアンプのプリセット

  • メトロノーム

  • 多彩なエフェクター

  • オーディオインターフェイス




こういったギターの基本的機能

だけに留まらず



曲を流しつつ、曲のコードを

分析して表示する機能



こう言った練習向けの機能が

豊富なんですよ



宅録、スタジオ練習

あらゆる現代のニーズに応えられる


技術を詰め込みまくった

最新の機材って感じですね


これ一台持ってれば

困ることないって感じ



個人的にはTHRやTONEXより

安いし音がいいと思います



ただ


少し使っていて分かってこともありまして



絶対にTHRとかに優っているかというと


そうでもなかったりします


その話は長くなるのでまた今度!



Spark Go気になってる方は

是非ご参考に〜

Kommentare


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page