top of page

フードコート内のストリートピアノが炎上しましたね







名称が誤解を・・・



ただいまXを賑わせている

音楽界隈の炎上案件



某ストリートピアノ



厳密に言えば


フードコート内ストリートピアノ


という何とも矛盾を感じる名称

(運営側の主張)



このストリートピアノを

運営しているアカウントから


注意事項の書き込みが投稿されました



内容としては少し厳しめの書き方で



・当ストリートピアノは

 練習の場ではない


・つっかえず弾けるようになってから

 使用してください


・誰かに届いてこそ音楽

 手前良がりな演奏は苦音



と締めくくっており

ピアノの撤去も視野に入っているとのこと



で、多くの人たちが反応しまして


「そもそもストリートピアノって

 誰でも気兼ねなくできるのが前提」



こんな意見が多かったんですね


そういったイメージと異なる発言に

批判の声が殺到したって経緯です




で、こういった事にも

色々と背景がありまして



そもそもこのストリートピアノ

厳密に言えば


ストリートピアノですらないのです



写真を見ればわかりますが



どちらかというと

ちゃんとしたステージ上にあるピアノ


しかも元々イベント用のピアノだとか何とか...


※イメージ画像です


まあぶっちゃけると


本来ならお金を払って

演者が演奏するような場所



そこを制約付きで解放してるって感じです



ザッと自分が確認した範囲での規約は



  • 一人10分まで

  • 子供の使用不可

  • 演奏する曲に一部指定あり

  • 曜日、時間帯指定あり



こんな所でしょうか


そしてこの規約を破る人も多く

運営側も困っていたそうです



そりゃ何も知らない人からすれば


「あんなしっかりしたステージ上で

 何で下手な演奏してるんだ?」


ということを不快に思って

クレームを入れる人も出てくるでしょう




とはいえ



ストリートピアノって

本来そういうもの



道行く人がたまたま通りがかりに

演奏を耳にして楽しんだり


逆に演奏を楽しんでみたり


そういうのが

ストリートピアノのはず



事細かいに規約がある方が

逆におかしいのです



視聴者を観客と意識して

演奏を打診することは


もうプロの仕事の範疇



運営側がいくら


「フードコート内のストリートピアノ」

と言い張ったところで



実際のところ世間のイメージから

大きく乖離があったことは事実



私自身、大変申し訳ないのですが

このストリートピアノに関しては



演者に払う費用が惜しくて

都合の良い演者に弾いて欲しいだけ



そう見えてしまうんです

(厳しめの意見ですみません)



ストリートピアノなら

相応しい場所で行うべきですし


そうでないなら相応の規約や名称

もしくは費用をかけるべきです



もちろん何か企画することは

素晴らしいこと



運営側も色々と考えての

この企画だったと思うのですが


一番お客さんのことを

考えていないのは運営側ではないか



だって本当にお客さんを考えるなら

聞いていて心地よい演者を雇いますし


無難なところで言えば

流行りの曲をBGMとして流せばOK



そういった視点が抜けているように

感じました



企画自体は素晴らしいので

是非改善して欲しい!!



そう思った一件でした!


Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.

きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page