top of page

テンションコードとギターの運指の関係性



運指という名のある種の制限



これがあるからこそギターらしい音は生まれて

演奏にも制限が生まれてしまうというジレンマ



ギターというのは指板の構造上

鍵盤のような音の自由度は少ないです



人によっては鍵盤みたいな

運指を積極的に取り入れている方もおられますが!




そんなわけなので


テンションが多い複雑なコードでは

ギターは特有の弾き方をしたりすることが多いです



これをより複雑化させたのが

ジャズで使われるコードって印象



音の都合よりも運指の都合

優先させることも少なくないです



ファンクやブルージーなロックで使われる

7thコードが顕著ですね




そんなわけで


  • コードが複雑

  • 多様な種類のコードの曲



結構ここら辺が問題になってくることが多いです






 




前回の記事でも説明しました通り


アボイドノートというのは

理論を守っていても現れたりするもの



そのためギターを曲に採用する際には


ギターの重要度がどのくらいかを

先に決めておくと吉!



例えばギターを主役とした曲にしたいのに


  • コードが複雑

  • コードの種類が多すぎる



こんな感じの構成だと


必然的に他のパートに気を遣った弾き方になるので

比較的地味な弾き方になってしまいます



かなり制限が多い状態でギターを弾くことになるため

フレーズにも制限が生まれ、主役として扱いにくいです


 

要するに複雑な曲を作るにしても


ギターを採用する際にはギタリストの意見は重要!

ということでした〜



 


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page