top of page

THRとSpark Goを比較してみた結果






それぞれにメリットあり!



話題性やアニメなどでも

顔をみせるTHR


そして最先端の技術が詰め込まれた

Spark (Go)



自宅用アンプの人気どころ!



SNSで見る限りでは


世間の浸透具合THR

勝ち旗が上がる印象



けど、それだけじゃ詳しくわからんよね



というわけで動画にして

それぞれの音を比較してみました




細かい設定だけとか

音作り、マイキングなど


突き詰めていくと終わりがないので



THRは自分が普段よく使ってる設定


Spark Goは最初から搭載されている

音色4つを弾くことにしました




詳しい結果は動画を見ていただけると

話は早いのですが



Spark Goの方がプラグインっぽい音で

きっちり作り込まれている感じ



一言で言えば今風の音


こういう系統の音↓





しかも、数年前の技術が足りない時期の

プラグインAmpではなく



最近のギターらしい中音成分

豊富に含まれた音であること



これが一番の特徴かなと思いました



この成分があるおかげで

音抜けがよくなったり


音に厚みを感じるんですよね!


多分この要素のおかげで

超小型でも音抜けが良いのかと




THRはもうちょいドンシャリ傾向で

硬い音質って感じ


過去にTHRを使って

ライン録音したこともありますけど


やはり音の傾向としては

似た質感を持っていました





その代わり、音の変動の仕方が

どことなくアナログのアンプに似てます



動画でも試してますけど


エフェクターを繋いだ時の変化が

THRの方がハッキリ現れていましたね



スタジオ練習前に

セッティングを試してみる



こういった用途としてはTHRの方が上かも?



おそらくSpark Goは良くも悪くも

きっちり計算され尽くしているので


他のものが入る余地が少ない



そんな感じなのかもしれません




とまあ、こんな感じで

自分としては結論を出したのですが



総合的に考えて

Spark Goの方がいいかな〜と





やはりプラグインのような音のせいか

イヤホンで聴いた時の音質がヤバい



それに持ち運びも簡単で

充電もできる



この手軽さが本当に最高


しかも搭載されてる機能の量が

比べものになりませんしね(笑




もちろんTHRも優秀でいいアンプですけど


基本自分はエフェクトは

ペダルで作りたい方なので


ぶっちゃけ自分の使い方では

Marshall MG15Rの下位互換なんです




自分がMG15Rとペダル持ってなれば

全然活用したのですがw



当面はSpark GoとMG15Rを

交互に使っていく予定です!

Comentários


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page